ヘルプシーキング行動力~助けを求められない原因分析からスキルの磨き方を考える~

話題のキーワード


ヘルプシーキング行動力~助けを求めることは甘えではなくビジネススキルである~」では、「ヘルプシーキング行動力」を、チームの成果を最大化するための技術でありビジネススキルであるという観点で考えていきました。
このヘルプシーキング行動力というビジネススキルを磨いていくために、抵抗なく助けを求めることができ、どうしたらその行為がチームの成果に繋がる上手な助けの求め方になるのか、実践方法をご紹介いたします。

目次

  1. 助けを求めにくい要因
  2. ヘルプシーキング行動力の磨き方
  3. ヘルプシーキング行動力で仕事の景色を優しさに変えよう
  4. NOKIOOの法人研修サービスカリキュラム「ヘルプシーキング行動力」のご紹介
  5. 研修に関するお問い合わせ

助けを求めにくい要因

助けを求めにくいのは何故でしょうか。まずは、大きく三つの要因で分析をしていきましょう。

要因その一「圧倒的な心理的ハードル」

私たちは今まで個人の責任感の強さを求められる状況で仕事をしてきました。

  • この仕事は自分でやらねばならない
  • 頼るより頼られる人が偉い
  • 弱みを見せたくない
  • みんな忙しいから自分でやらねば

特に、育児期で仕事と育児を両立している女性からは “ただでさえ両立で迷惑をかけているのだから、これは自分でやらねばならない”そんな言葉が飛び出します。こんな思い込みに囚われてしまい、助けが求めにくい。こうではならないといった“思い込み”があると言えます。

要因その二「甘い予測と判断遅れ」

解りやすく言うと、ギリギリまで一人で抱え込んでしまうということです。

  • いけそうな気がする
  • 自分でなんとかできるだろう

こんな曖昧な思いから、ギリギリまで仕事を抱えて、決定的にダメになってしまう。こんな“甘い予測と判断遅れ”があると言えます。

要因その三「頼むという選択肢が取れない」

これは、頼む方が効率の悪いという仕事のやり方をしてしまっているということです。

  • 自分しかやり方がわからない
  • 業務の整理がされていないので、スムーズに依頼ができない
  • お願いしようと思うと、ゼロから説明をしなくてはならない

このような状態では、依頼するために時間がかかる、そこまで出来ないという事態となり、そもそも頼むという選択肢が取れない状況が起こりがちです。

これら三つの要因は、自分自身の心理的ハードルと予測の甘さと最後は頼むという選択肢が取れない仕事のやり方をしていること。言うのは簡単ですが、重いテーマですし、耳の痛い話だと感じる人も多いのではないでしょうか。

ヘルプシーキング行動力の磨き方

ヘルプシーキング行動力~助けを求めることは甘えではなくビジネススキルである~」でもお伝えしましたが、個人が助かるため、個人が楽をするためではなく、一人で抱え込まずにチームにとってベストな状態で依頼をするためにヘルプを求めていかなければならない。これは、ビジネススキルの実践です。
こう考えた時に、ヘルプシーキング行動力を良い形で磨くヒントが、この要因の中に隠れているのではないでしょうか。 大前提として、ヘルプシーキング行動力を磨こうと思ったら、いざ困った時に実践をするのではなく、普段からの仕事のやり方と、仲間との関係の作り方が大きく影響します。
普段からの仕事のやり方と、仲間との関係の築き方、それぞれのチェックポイントを挙げていきましょう。

ヘルプシーキング行動力



日常業務でヘルプシーキング行動力を磨く

まずは、普段からの仕事のやり方です。

  1. あなたの状況を、周囲は把握できているでしょうか。業務の計画の立案がきちんとできていて、かつそれを共有していますか。
  2. 時間当たりの生産性は適切ですか。決定的に非効率な仕事のやり方をしていたり、自分だけが解るやり方をしていたり、要求以上の事をやりすぎていないでしょうか。
  3. いざ依頼をする場合に、誰なら今それを引き受けられるのか、誰にそれをやれるスキルや経験値があるのか把握していますか。普段から必要な情報収集や周囲の人への関心を持てているでしょうか。

    次に、仲間との関係の築き方です。
    これは、自身が逆の立場だったらどんな人を進んで助けたいと思うか、ここから考えましょう。
  1. チームに貢献しようという姿勢で仕事ができているでしょうか。
  2. 仲間があなたの仕事姿勢を評価していますか。
  3. 「大変で」と言って、整理されていない仕事を依頼していないでしょうか。

こういった観点で、普段の仕事のやり方と仲間との関係の築き方をチェックしていくと、なるべく自分の心理的な負担を和らげながら、かつ相手の負担も少なく、適切なタイミングで仕事のヘルプを出すことが出来るようになっていきます。すなわち、ヘルプシーキング行動力を磨くことがに繋がります。

ヘルプシーキング行動力で仕事の景色を優しさに変えよう

ヘルプシーキング行動力


一人ひとりがヘルプシーキング行動力のスキルを磨き、チームでの関係性をつくりながら仕事を進めていくことが、チームで成果を出し、効果を最大化していくヒントが詰まっているのではないでしょうか。
チームみんなでヘルプが出し合え、助け合えるような仕事のやり方や、情報の共有の仕方、チーム内の関係の築き方、お互いへの関心の持ち合い方など、必要な業務の標準化に取り組んでいきましょう。何よりも、お互いに関心を持ち、困った時に助け合える安心感があるチームは、エンゲージメントの高いチームです。それがチーム全体のパフォーマンスや、お互いの経験値を広げていく人材育成にも繋がります。
ヘルプシーキング行動力をビジネススキルと捉え、個人にだけ必要なスキルとしてではなく、チーム全体の標準の仕事のやり方としてインストールしていく。そんな仕事の景色を広げていきましょう。

株式会社NOKIOOの「ヘルプシーキング行動力」が、リクナビNEXTジャーナルにも取り上げられました!

リクナビジャーナルNEXT



NOKIOOの法人研修サービスカリキュラム「ヘルプシーキング行動力」のご紹介

ヘルプシーキング行動力

ヘルプシーキング行動力
~役割デザインと対話でチームの成果を最大にする~​

仕事を一人で抱え込まず、適切な情報共有と”ヘルプを求める行動”により「チームでの成果を最大化する」ために欠かせない、ビジネススキルを身に着けます。



研修に関するお問い合わせ

株式会社NOKIOO法人研修サービスWebサイトにて、資料ダウンロードやお問い合わせがいただけます。

関連記事

TOP